皆様の健康のために、超音波専門医としての経験を活かし、常に最良の医療サービスの提供を心掛けています。

膵臓医者Blog

  • HOME »
  • 膵臓医者BLOG

「膵臓荷状態」の話(その16)

最近のこのHome Pageに掲載されている投稿内容を拝見させて頂くと、もう少しの努力で更に落ち着いた状況に持って行けるのではないかと感じる方たちが多い、という印象です。そこで、皆様のヒントになるかもしれない最近のケース …

「膵負荷状態」の話(その15)

小生がこのHome Page で述べている「膵負荷状態」診断の原点は、超音波検査(体外走査による)ですので、その着眼点を少しでも理解して頂こうと、5月の超音波医学会総会のシンポジウム(テーマは『臨界点を伝える超音波のサイ …

「膵負荷状態」の話(その14)

「ようちゃん」の文面を拝見させて頂きました。 中国の友人の方の発症の始まりであった胆嚢結石は、それ以前から(多分、小児期から)「膵負荷状態」にあった方と推測され、根本的に膵臓の働きの弱い方である可能性が示唆されました。 …

「膵負荷状態」の話(その13)

膵臓そのものが原因で発せられる症状に悩んでおられる方(例えば、このHome Pageに訴え続けておられるノアさんのように)は「膵負荷状態」の中でも負荷の程度の強い方ですから、「膵負荷状態」から解放される為には相当な努力・ …

「膵負荷状態」の話(その12)

小生のクリニックに関する情報は、2014年1月3日にこのHome Pageに初めて投稿させて頂いた『「膵負荷状態」の話』の中の膵臓に関する小生のHome Pageの中(最後のページ)に掲載されております。初投稿の際にはリ …

「膵負荷状態」の話(その11)

時間に余裕が出来ましたので、久し振りに投稿させて頂きます。 先般、高校生の方が投稿されておられましたが、この方も膵臓からの症状と思われます。 ご本人にとってみれば、「膵臓」という言葉の響きは緊張感につながるかもしれません …

« 1 2 3 4 »
2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

PAGETOP