皆様の健康のために、超音波専門医としての経験を活かし、常に最良の医療サービスの提供を心掛けています。

膵臓医者Blog

  • HOME »
  • 膵臓医者BLOG

「膵負荷状態」の話(その4)

慢性の「膵負荷状態」の中に「軽症慢性膵炎」が存在すると考えられます。 EUS(超音波内視鏡診断装置)上、膵臓そのものに軽微な変化が見られる場合、「軽症慢性膵炎」と診断されていますが、この状態は「膵負荷状態」の中でもある程 …

「膵負荷状態」の話(その3)

膵臓は弱い悲しいカナリアではありません。 一時的に辛い状況が続くかもしれませんが、今の辛抱が必ず将来につながって行く筈です。 「膵負荷」の原因や増悪因子・根本的な体質・今の体力(消化能力)等を良く理解・把握し、将来に備え …

「膵負荷状態」の話(その2)

時間的余裕が出来ましたので、再び投稿させて頂きます。 「膵負荷状態」は何の為に存在するのか?について考察を加えてみました。 膵臓そのものに対しては、膵炎・膵がん・進行した糖尿病等を防ぐ為の注意信号とも言えますし、それ以外 …

「膵負荷状態」の話

初めて投稿させて頂きます。 管理人のカオルさん(正式なお名前が判りませんので、失礼させて頂きます)には敬意を表するとともに、膵臓で悩んでおられる方々の問題解決につながればとペンを取らせて頂きました。 小生の判断では、この …

最近の話題から

新聞紙面等を賑わしている様々な情報の中から気になる話題を拾い上げ、「膵臓医者」的な解説を加えてみました。 有名人編   “有名人”であるが故、膵臓を傷めやすいとも言えますが、中には膵臓と上手に付き合っている方も多い筈です …

« 1 2 3 4
2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

PAGETOP